ペパーミント


目次

🌿 ペパーミント精油(Peppermint Essential Oil)について

「ペパーミント」は、その爽快感とシャープな香りで、心身をすっきりさせたいときにぴったりのアロマオイルです。

集中力アップやリフレッシュにも優れており、暑い季節や頭が重いときにも大活躍します。


基本情報

項目内容
学名Mentha piperita
抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
主な成分メントール、メントン、1,8-シネオール など
香りの特徴清涼感が強くシャープなミント系の香り

主な効果・効能

効果内容
・頭痛・偏頭痛の緩和頭皮やこめかみに塗布でスーッと痛みを緩和(冷却効果)
・集中力・覚醒作用頭が冴えて仕事や勉強がはかどる香り
・消化促進・胃の不快感緩和食べ過ぎや吐き気、胃もたれに◎
・鼻づまり・呼吸器の不調に呼吸を楽にする効果あり(メントールの作用)
・筋肉疲労・肩こりの緩和血行促進+冷却による鎮痛作用
・虫よけ・殺菌夏場に使えるナチュラルな虫除けにも◎

使い方いろいろ

1. 芳香浴(ディフューザー)

  • 1〜2滴で空間に爽快感。集中したい時やリフレッシュしたい時に。

2. 頭痛や肩こりのケア

  • キャリアオイル(ホホバ油など)10mlにペパーミント1滴を混ぜ、こめかみや首筋に塗布&軽くマッサージ。

3. 夏のクールスプレー

  • スプレーボトルに精製水50ml+無水エタノール5ml+ペパーミント精油5滴 → 肌や首元にひと吹きで爽快!

4. 足湯や入浴剤として

  • 暑い日や疲労感がある時に、足湯や半身浴に2〜3滴入れるとスッキリ。

5. 虫除けスプレー

  • 精製水50mlに無水エタノール5ml+ペパーミント5滴+レモングラスやユーカリなどを加えて虫除けに。

使用上の注意

  • 刺激が強い精油なので、使用濃度は0.5〜1%以下に
  • 敏感肌・小さい子供・妊婦(特に妊娠初期)への使用は注意または避ける。
  • 目のまわりには絶対に使用しないでください。
  • 長時間・広範囲の使用は避ける。(特に原液)

ペパーミントと相性の良いブレンド例

組み合わせ香りの印象・効果
ペパーミント+ラベンダー爽やか+リラックス。頭痛や肩こりの緩和にも◎
ペパーミント+レモンシャキッとした香り。集中力UP・気分転換に
ペパーミント+ユーカリ鼻づまり・花粉症の時期に呼吸をラクに
ペパーミント+ローズマリー朝の活力アップに。シャープな香りで頭スッキリ

こんな人におすすめ

  • よく頭痛肩こりに悩まされる方
  • 勉強や仕事に集中したいとき
  • 夏にクールダウンしたいとき
  • 胃がもたれる・消化不良が起きやすい方
  • スッキリした香りで気分転換したい方
* Expert Review Note

岡本 妃香里(おかもと ひかり) 薬剤師・アロマテラピー検定1級

2014年に薬剤師、2025年にアロマテラピー検定の資格を取得。

アロマが人々の体や心の健康に深く影響していることに興味を持ち、アロマテラピーについての学びを深め、現在はアロマを販売する企業のサポーターとしても活躍中。


ペパーミント精油は、私にとってリフレッシュの強い味方です。香りを嗅ぐと、一瞬で気分が切り替わり、体も軽く感じられます。

頭が重いときに香りを楽しむのもおすすめです。すっとした清涼感が広がり、すっきりとします。他にも、集中力を高めたい高めたい学生やデスクワークで疲れを感じやすい方にもおすすめ。

私はデスクワークで頭がぼんやりしてきたときにペパーミント精油の香りを嗅ぎ、気持ちをシャキっとさせています。

  • URLをコピーしました!
目次