目次
🌿 ローズマリー精油(Rosemary Essential Oil)について
「ローズマリー(Rosemary)」のアロマオイルは、頭をスッキリさせたいときや集中力を高めたいときにぴったりの精油です。
爽やかなハーブ系の香りが特徴で、記憶力アップや疲労回復のサポートにもよく使われます。
🔹 基本情報
項目 | 内容 |
---|
学名 | Rosmarinus officinalis |
抽出部位 | 葉および枝 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | シネオール、カンファー、ボルネオールなど( chemotypesによる) |
香りの特徴 | 爽やかでハーブ感の強い香り。シャープで少しスパイシーな印象 |
🌿 主な効果・効能
効果 | 内容 |
---|
🔸 集中力・記憶力アップ | 脳を刺激し、学習や仕事の効率を高める |
🔸 疲労回復・リフレッシュ | 頭や体の疲れを癒し、活力を取り戻す |
🔸 血行促進 | 頭皮マッサージに使うと育毛・抜け毛予防にも効果的 |
🔸 筋肉痛・肩こりの緩和 | 血流改善による痛みの軽減に |
🔸 抗菌・抗炎症 | 傷のケアや肌トラブルの緩和にも活用される |
🧴 ローズマリー精油の使い方
1. 芳香浴(ディフューザー)
- 勉強や仕事の集中力を高めたいときに2〜3滴使用
- リフレッシュ効果も抜群
2. ヘッドマッサージ
- キャリアオイル10mlに対しローズマリー1滴を混ぜて頭皮マッサージ
- 血行促進、抜け毛予防におすすめ
3. マッサージオイル
- 筋肉のこりや肩こりにキャリアオイル+ローズマリーでマッサージ
4. バスオイル
⚠️ 使用上の注意
注意点 | 内容 |
---|
✅ 妊娠中や高血圧の方は控える | 血圧を上げる作用があるため |
✅ 子どもや敏感肌は薄めて使用 | 刺激が強いことがあるのでパッチテストを推奨 |
✅ てんかん持ちの方は使用を避ける | 神経刺激が強いため |
✅ 原液使用は避け、必ず希釈を | |
💡 ローズマリーと相性の良いブレンド例
組み合わせ | 香りの特徴・効果 |
---|
ローズマリー+レモン | シャープ&爽快。集中力と気分転換に◎ |
ローズマリー+ラベンダー | 刺激を和らげてリラックス効果アップ |
ローズマリー+ペパーミント | 覚醒効果が強まり、仕事・勉強に最適 |
ローズマリー+ユーカリ | 呼吸をサポートしつつ集中力もアップ |
✅ こんな人におすすめ
- 集中力や記憶力を高めたい学生やビジネスパーソン
- 頭皮の血行を促進したい人(育毛ケアに)
- 肩こりや筋肉痛に悩んでいる人
- リフレッシュして疲労回復したい人