ヨガの効果を高める方法は?おすすめの時間帯も紹介

老若男女問わず人気を集めているヨガ。
しかし「あまり効果を実感できない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ヨガの効果を高める方法やおすすめの時間帯を紹介するので、初心者の方もぜひ最後までご覧ください。
ヨガの効果を高める方法
ヨガの効果をさらに高めるポイントは以下の通りです。
効果を実感できずお悩みの方は参考にしてくださいね。
・最低でも3ヶ月以上は継続する
・ポーズの細かい部分よりも呼吸に意識を向ける
・締め付けがなく呼吸しやすいインナーウェアを着用する
・自分のサイズに合った動きやすいウェアを選ぶ
・ヨガ前後2時間は食べすぎない
・周りと比べず自分のペースで行う
初心者の方はまずウェア選びから慎重に行いましょう。
サイズが合っていなかったり、伸縮性がなく動きにくいウェアを着用していると、ヨガに集中できなくなってしまいます。
また、効果を早く実感したいからといって無理は禁物。怪我のリスクも高くなるので注意が必要です。
おすすめの時間帯は?

ここからはヨガにおすすめの時間帯を紹介します。
朝と夜ではメリットも変わってくるので、自分の目的に合わせてくださいね。
朝ヨガメリット
朝ヨガのメリットを5つ紹介します。
・自律神経が整い、体の目覚めが良くなる
・頭がクリアな状態になり、集中力UPに効果的
・基礎代謝が上がり、脂肪燃焼効果が期待できる
・酸素が体内に行き渡り、体が内側から温まる
・早寝早起きの習慣ができ、生活リズムが整う
もっとも効果的なのは、起床後すぐに体を動かすこと。
もし、朝食を先に食べてしまった場合は1時間ほど空けてから行いましょう。
まずは1日5分から始めてみてくださいね。
夜ヨガメリット
夜ヨガのメリットを5つ紹介します。
・体の緊張がほぐれ、安眠効果が期待できる
・体の疲れやストレスが緩和され、リラックス効果を高めてくれる
・下半身の血行がよくなり、むくみ解消に効果的
・自律神経が整い、食欲を抑えるホルモンの分泌が促される
・寝る前のネガティブな考えをリセットし、心が落ち着く
夜ヨガは寝る1〜2時間前がもっとも効果的と言われています。
ご飯や入浴後すぐではなく、少し時間を空けてから行いましょう。
内臓の負担を減らすために、満腹時は避けてくださいね。
効果を高めてもっとヨガを楽しもう!

ヨガは正しい方法で行うと、さらに効果を高められます。
そのためには継続や食生活の改善も大切ですが、1番は周りと比べずに自身の内側へ意識を向けること。
効果を早く実感したいからと言って、毎日行う必要はありません。
体調を崩してしまっては元も子もないですよね。
無理はせず自分のペースに合わせてヨガライフを楽しみましょう!