ピラティスは何歳から始めてもOK!おすすめの理由を年代別に紹介

ピラティスをやってみたいけれど、自分の年齢でも効果があるのか不安を感じていませんか?

ピラティスは、年齢に関係なくおすすめしたいエクササイズです。

今回は、ピラティスがおすすめの理由を年代別に紹介します。

ぜひ最後までお読みいただき、新たな一歩を踏み出すための参考にしてください。

目次

ピラティスをおすすめする年代別の理由

ピラティスは、何歳から始めてもOKです。

リハビリとして考案されているため、どんな体の状態でも、本来の力を取り戻せるよう導きます。

ピラティスのメリットを年代ごとにみていきましょう。

20代におすすめな理由

20代は、学生時代に比べると運動量が落ちる年代です。

就職などによる環境の変化は大きく、新たなストレスも味わうでしょう。

生活環境が変わると、自律神経も不安定になりがちです。

ピラティスの胸式呼吸は、自律神経を整え、ポジティブな気持ちになったり、モチベーションを上げたりするのに役立ちます。

また、20代は体の歪みが起こっても、不調には気付きにくい年代です。

20代こそ、身体の歪みを整え、将来の健康な自分への土台を作るのはいかがでしょうか。

30代におすすめな理由

30代は、20代からの変化を感じやすい年代です。

「お肌の曲がり角」という言葉はよく耳にしますよね。

ピラティスで身体を整え、血流を良くすると、ターンオーバー機能も正常に働き、健やかな肌の維持につながります。

また、30代は出産の経験を経た人も多いでしょう。

出産によるボディバランスの変化を改善するには、ピラティスによる骨盤底筋群へのアプローチが有効です。

努力次第では、出産以前より引き締まった身体になる可能性も秘めています。

40代におすすめな理由

40代は、30代よりもメンテナンスが必要になる世代です。

ケアを怠ったり、体の不調を放っておいたりすると、体は疲れやすく、運動する気力も失ってしまいます。

ピラティスは、激しすぎないエクササイズで身体を整えられるのが魅力です

。運動強度を変えられるため、長く運動をしていなかったとしても、自分に合ったエクササイズを選んでトレーニングができます。

最初は誰でもめんどくさいと感じるかもしれません。

しかし、始めてみると、楽しさや気持ちよさを味わえます。ぜひ気軽な気持ちで取り組んでみましょう。

50代におすすめな理由

50代の女性は、ホルモンバランスの乱れが気にかかる世代です。

ピラティスのエクササイズは、自律神経の乱れや、精神的不調の回復も助けます。

運動をするだけでも「幸せホルモン」が分泌され、気分を高揚させたり、ストレスを軽減させたりします。

また、ピラティスではメンタル面だけでなく、筋肉にもしっかりとアプローチをしていきます。

継続したレッスンで筋肉が整えば、日常生活を送るだけで、整った筋肉が代謝を促し、メンタル面の不調も助けてくれるでしょう。

60代以上におすすめな理由

60代以上は、身体の慢性的な不調が気になる年代です。

昔の怪我が痛み出したり、特に原因が見当たらないのに痛むという経験をした方もいるのではないでしょうか。

体の痛みは心にも影響を与えます。

ピラティスは、リハビリを目的として開発されました。

どんな身体の状態でも、本来の動きをとり戻せるように作られています。

マットピラティスであれば、転倒などの心配もありません。

ピラティスで少しずつ筋力を養い、いつまでも自分の足で歩ける、健やかな身体を目指していきましょう。

まとめ

ピラティスをおすすめする理由を年代別に見てきました。

ピラティスは、何歳から始めてもOKです。

それぞれの悩みに寄り添い、改善を図るためのエクササイズがきっと見つかるはずです。

ピラティスで心身を鍛え、心安らぐ健やかな日々を実現していきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次