大人のための“抜け感”コーデ術:頑張りすぎないおしゃれのコツ

年齢を重ねるにつれて、「きちんと見せたいけど、頑張りすぎたくない」「カジュアルすぎると手抜きに見える」
——そんなおしゃれの悩みを感じたことはありませんか?
大人のファッションにおいて鍵となるのが、“抜け感”。きちんと感とリラックス感をバランスよく取り入れることで、自然体で洗練されたスタイルが完成します。
今回は、頑張りすぎないけれど手抜きに見えない、“抜け感コーデ”のコツをご紹介します。
抜け感とは?大人スタイルに必要な“隙”の美学
「抜け感」とは、スタイリングにあえて“隙”や“ゆるさ”を加えることで、堅苦しさをなくし、軽やかでこなれた印象を作るテクニックです。
特に大人のコーディネートでは、全身をきっちりまとめすぎると「頑張ってる感」や「古臭さ」が出てしまいがち。
一方で、だらしなく見えてしまうのも避けたいところ。だからこそ、適度な“抜け”が必要です。
例えば、フォーマルなテーラードジャケットにTシャツを合わせたり、パンプスの代わりにスニーカーを選んだり。
そういった工夫が、自然体で魅力的な大人の装いを叶えてくれます。
ここがポイント!抜け感コーデ3つの基本バランス
抜け感を出すためには、3つの要素のバランスを意識することが重要です。
1. きちんと×カジュアルの掛け合わせ
たとえば、スラックスにロゴTシャツ、ジャケットにデニム、スカートにスニーカーなど。
一見ミスマッチに思える組み合わせも、テイストが違うアイテム同士を掛け合わせることで、程よい“隙”が生まれます。
2. 肌見せのさじ加減
露出を控えめにしたい大人世代でも、手首・足首・首元など“抜けポイント”を意識するだけで印象が軽やかになります。
オーバーサイズのシャツの袖をまくったり、パンツをロールアップしたりと、小さな工夫が効果的です。
3. 素材感で“抜け”を演出
リネンやコットンなど、ナチュラルな素材は抜け感の強い味方。逆に、光沢のあるサテンやレザーなどはきちんと感を強調します。
異素材をミックスして、見た目のニュアンスで抜け感を演出するのもおすすめです。
大人に似合う“抜け感アイテム”ベスト5

- リネンシャツ
ナチュラルな風合いと、ラフに羽織れるシルエットで大人の余裕を演出。 - ロングジレ(ベスト)
体型をカバーしつつ、Tシャツやブラウスに重ねるだけでこなれた印象に。 - ワイドパンツ
足元にボリュームを持たせることで、リラックス感とスタイルアップが同時に叶います。 - スニーカー
きちんとコーデの“ハズし”として万能。白を選べば清潔感も保てます。 - ヌーディーカラーの小物
バッグや靴を淡い色にするだけで、重たい印象が軽減され、柔らかさをプラス。
明日から使える!抜け感コーデの実践テクニック
抜け感は、ちょっとした工夫で誰でも簡単に取り入れることができます。
まずはワンポイントから始めてみましょう。
- モノトーンに“抜け”を足す
黒やグレーだけでまとめたコーデには、ベージュや白の小物を加えて軽さを出しましょう。 - タックイン・アウトを使い分ける
全てをインすると堅く、全部アウトするとだらしない。前だけインする“フロントイン”で抜け感アップ。 - ヘアスタイルやメイクも抜け感に合わせる
ファッションだけでなく、ヘアもふんわり巻いたり、リップをヌーディーに仕上げることで、全体のバランスが整います。
まとめ

“抜け感”は、がんばりすぎないけれど、おしゃれに見せたい大人の強い味方。
全体をゆるめるのではなく、どこかに「ハズし」や「軽さ」を取り入れることで、程よく肩の力の抜けたスタイルが完成します。
ぜひ、自分らしい“抜け”のバランスを見つけて、自然体のおしゃれを楽しんでみてください。