アーユルヴェーダが教えてくれる!快適な夏の過ごし方

「今年は例年よりも暑くなりそうです。」

そんな言葉を毎年聞いているような気がします。あまりの暑さでやる気が起きず、ついダラダラしてしまう日もあると思います。

しかし、せっかくなら気持ち良く毎日を過ごしたいものですね。そこでこの記事ではアーユルヴェーダの知恵を取り入れて快適に夏を過ごす方法をご紹介します。

体の熱を下げてくれる食事方法や、生活習慣、そして効果的なヨガの取り入れ方など、毎日の生活に無理なく取り入れられる内容となっています。

ぜひアーユルヴェーダと共に夏を楽しみましょう!

目次

アーユルヴェーダにおける夏のドーシャ

アーユルヴェーダでは、人の体を「ヴァータ(風)」「ピッタ(火)」「カパ(水)」という3つのエネルギーで構成されていると考えられており、これら3つのエネルギーのことを「ドーシャ」と呼んでいます。

そういった中、夏は強い日差しの影響を受け、体内では「ピッタ(火)」が増え、3つのバランスが崩れやすくなります。ピッタが増えることで体内に熱がこもりやすくなり、夏バテへと繋がることがあるので、注意が必要です。また、外気温とエアコンの効いた室温との温度差も、体内のバランスを崩して体調不良へと繋がります。

そこで、アーユルヴェーダの知恵を取り入れることで、体内で増えてしまいがちな「ピッタ(火)」の調整ができ、夏の不調を取り除くことができます。

ぜひ、生活習慣や食習慣を取り入れて少しでも夏を快適に過ごしましょう!

アーユルヴェーダで叶える快適な夏の過ごし方

アーユルヴェーダでは夏には「ピッタ(火)」が増えることで、体内のバランスが乱れて体調が崩れると考えられています。そこで、増えてしまいがちな「ピッタ(火)」の調整方法を「食事」「生活習慣」「ヨガ・運動」の3つの点からご紹介します。

食事

夏は暑くてどうしても冷たいものばかり食べたくなると思いますが、体を冷やしすぎることも体調不良へと繋がりますので、注意が必要です。そこで、体内の熱を取り除くため、夏に取り入れたい食事方法をご紹介します。

〈体内の熱を下げる食べ物〉
乳製品(ヨーグルト、アイスクリーム、ラッシー)、フルーツ(スイカ、メロン、ぶどう、マンゴー)、お米などの炭水化物

〈夏のハーブ&スパイス〉
ミント、ライム、ペパーミント、カルダモン、コリアンダー、アボカド

〈ピッタを減らすもの〉
甘味、苦味、渋味

特にフルーツは水分や甘味も多く体を冷やしてくれますので、たくさん食べると良いでしょう!そして、毎日同じ時間に食べることで体内のリズムも整い、ドーシャの乱れを抑えてくれます。

生活習慣

夏は頑張り過ぎないことを心がけると良いでしょう。外出の予定や仕事をあまり詰め込み過ぎないことが大切です。

また、屋外での活動や移動は体力の消耗に繋がりやすくなることから、夏はいつも以上に休息を意識することをおすすめします。特に、1日の中で一番暑い午後の時間帯は、少し多めに休憩時間を取ると良いですね。

なるべく予定を詰めず、1年の中でも意識的にゆったり過ごすことで、心地良く夏を過ごすことができるでしょう。

ヨガ・運動

アーユルヴェーダを取り入れる上で欠かせないエネルギーバランスとなる3つのドーシャ。このドーシャのバランスを良くするには適度な運動が効果的です。ドーシャのバランスが整うことで、免疫力も上がり体調を崩しにくくなります。

しかし、真夏に運動を行うことは体への負担が大きいことも否めません。そこで、夏におすすめの運動はヨガです。室内でゆったりした流れで行うヨガは、体に無理せず巡りを良くすることができます。

ヨガを行う時間帯は、日が高く上る前の涼しい時間帯に行うのが良いでしょう。中でも捻りのポーズや前屈のポーズは消化力を上げますので、食欲も増して夏バテ予防にも役立ちます。

ヨガ以外には夕方以降の散歩もおすすめです。少しだけじんわりと汗ばむ程度にゆったりとした呼吸で歩くことは、心身共にリフレッシュします。夏のだるさを解消するためにも、適度な運動を心がけて暑い夏を乗り切りましょう!

まとめ

暑い夏を乗り切るためにアーユルヴェーダの知恵をご紹介してきました。どれも無理なく日々の生活に取り入れられるものとなっていますので、ぜひ気になるものがありましたら実践してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次